スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年01月09日

S&W M15コンバットマスターピース(マルシン)


マルシンのS&W M15コンバットマスターピース(モデルガン)です。

マルシンの昔のS&Wリボルバーには角張ったイメージがあります。
  
タグ :マルシンM15


Posted by 夜魔猫  at 12:00Comments(0)ハンドガン

2009年01月09日

S&W M15コンバットマスターピース(HWS)


HWSのS&W M15コンバットマスターピース(モデルガン)です。

シリンダーは38Spサイズに修正されていますが、バレルにテーパーがない等、ツッコミどころはありますがこの時期に新規のモデルガンを出してくれるだけでもありがたいと思います。

木製グリップはサービスタイプが標準装備です。  
タグ :HWSM15


Posted by 夜魔猫  at 00:59Comments(0)ハンドガン

2009年01月05日

コルト・ローマンMk3(MGC)


MGCのコルト・ローマンMk3(モデルガン)です。
2インチモデル、4インチモデル、2インチ・クラシックモデルが発売されていました。

2インチモデル、左がHW、右がABSです。

2インチ・クラシックモデルです。

4インチモデルです。
内部メカは実銃とは似てもにつかない物でしたが、構造が頑丈でガンガン発火させても全く壊れない非常に耐久性の高い傑作モデルガンでした。また、電着プロップ化されたものをTVの刑事物や特撮物で見ることがあります。  


Posted by 夜魔猫  at 00:29Comments(2)ハンドガン

2009年01月03日

コルト・ウッズマン(MGC 2)


MGCのコルト・ウッズマン・マッチターゲット(画像上)です。

モデルアップされたのは6インチのみでした。

MGCウッズマン3兄弟。
上からヘビーバレルカスタム、マッチターゲット、スポーツです。
  


Posted by 夜魔猫  at 00:16Comments(0)ハンドガン

2009年01月02日

コルト・ウッズマン(MGC 1)


MGCのコルト・ウッズマン・スポーツ(モデルガン)です。

ウッズマンはMGC初のMGキャップ対応モデルでしたが、キャップの発売が遅れたため初期ロットは紙火薬仕様でした。

MGCのウッズマンは実銃と比べると一回り大きいようです。  


Posted by 夜魔猫  at 19:32Comments(0)ハンドガン

2009年01月02日

コルト・ウッズマン(コクサイ)


コクサイのコルト・ウッズマン・マッチターゲット4インチ(モデルガン)です。

MGCのウッズマンとはリアサイト、マガジンキャッチ等が違っていますが、これは元にした実銃のタイプが違っていたからで、MGCがセカンド・シリーズをモデルアップしたのに対し、コクサイはサード・シリーズをモデルアップしています。

  


Posted by 夜魔猫  at 02:16Comments(0)ハンドガン

2009年01月01日

コルト・ダイアモンドバック(コクサイ)


コクサイのコルト・ダイアモンドバック(モデルガン)です。

  


Posted by 夜魔猫  at 01:42Comments(0)ハンドガン

2008年12月31日

デザートイーグル(爆天仕様)


ちょっと昔のアニメ「爆裂天使」に登場したデザートイーグルです。
ベースはハドソンのモデルガン(.50AE)です。

ハドソンのデザートイーグルは1stロットではマグナムリサーチ/IMI刻印だったのですが、再販ではハドソンオリジナル刻印になっていて、グリップまでハドソンオリジナルのorz仕様でした。
そんなわけで、「爆裂天使」の中で印象的だった主人公の持つデザートイーグルを再現してみました。

本当はグリップにも模様が入っているのですが、詳しい設定資料が無かったので手を付けていません。
フィギュアはDVD-BOXのオマケに付いていた物です。  


Posted by 夜魔猫  at 01:16Comments(0)ハンドガン

2008年12月30日

十四年式(ハドソン 3)


こちらはN3の後期型です。

後期型は名古屋兵廠タイプです。  


Posted by 夜魔猫  at 12:00Comments(0)ハンドガン

2008年12月30日

十四年式(ハドソン 2)


ハドソンの現行バージョン、N3です。

前期型は東京砲兵廠タイプをモデルアップしています。
  


Posted by 夜魔猫  at 02:25Comments(0)ハンドガン

2008年12月28日

十四年式(ハドソン 1)


ハドソンのモデルガンです。
所謂「N1」と呼ばれる旧タイプの製品です。

この十四年式は60年代から長期間製造されていたモデルで、画像は末期の製品なので金型レベルでかなり劣化しています。
  


Posted by 夜魔猫  at 22:00Comments(0)ハンドガン

2008年12月20日

コルト・オートマチック・キャリバー25


マルシンのコルト.25オート(モデルガン)です。
最近再販された物ではなく初期型のメタルフィニッシュです。

一般的に「コルト・ポケット・ジュニア」または「ジュニア・コルト」と呼ばれていますが後期は「コルト・オートマチック・キャリバー25」という名称で販売されていました。
マルシンのモデルガンは後期型になります。
  


Posted by 夜魔猫  at 12:00Comments(0)ハンドガン

2008年12月20日

六研 大日本帝國海軍壹番型拳銃


六研の大日本帝國海軍壹番型拳銃です。
これはモデルガンではなく樹脂製で部分的に可動する1/1スケール・モデルで、イメージ的には高級ガレージキット(完成品ですが…)と言ったところでしょうか。

金属製のダミーカートが装填できます。
トップブレイクのヒンジは可動しますがエキストラクターはありません。

強度が必要な部分は金属バーツが多用されているので強度的には不安はありません。


  
タグ :六研


Posted by 夜魔猫  at 03:52Comments(0)ハンドガン

2008年12月19日

MGC コルト・ゴールドカップ・ナショナルマッチ


MGCのコルト・ゴールドカップ・ナショナルマッチ(モデルガン)です。
MGC解散前の製品で所謂スモールカートを使用します。

6インチモデルはボマーサイトを載せたセミカスタムとして発売されました。

5インチモデルは当時上野のニューMGCで売っていたコブラグリップを装着しています。
  


Posted by 夜魔猫  at 12:00Comments(0)ハンドガン

2008年12月19日

MGC ルガーP08 マリーネ


MGCのルガーP08マリーネ(6インチ)モデルです。
オプションの木製ストックとスネイルマガジンを付けてみました。
(スネイルマガジンはダミーの7連タイプです。)

MGCのマリーネと言えば珍妙な形状のリアサイトですが、何故こんな形になったのかは謎です。(笑)

MGCの金属ルガーはブリーチブロックストッパー(通常のオートではスライドストップに相当するパーツ)が別売で、デフォルトではマガジンフォロワーでブリーチを受け止めていました。
画像のモデルにはブリーチブロックストッパーを装着しています。

  


Posted by 夜魔猫  at 00:33Comments(0)ハンドガン

2008年12月18日

ベレッタM93R(KSC その3)


KSCのベレッタM93Rプロトタイプ(モデルガン)です。

ノーマルとの違いは刻印とマガジンで、標準で木製(マイカルタですが)グリップが付いています。
  


Posted by 夜魔猫  at 00:41Comments(0)ハンドガン

2008年12月17日

ベレッタM93R(KSC その2)


こちらはモデルガンです。
外見はガスガンのままです。

外見上ガスブロと異なるのはトリガーが初めからリアルタイプになっていることです。
  


Posted by 夜魔猫  at 12:00Comments(0)ハンドガン

2008年12月14日

MGC M39


MGCのS&W M39(モデルガン)です。
MGCのM39は実銃の順番とは逆にM59の後で発売されました。

ちょうど同じ時期にマルシンからもM39が発売され、そちらはショートリコイルが再現されている等、MGCのM39より再現性が優れていたためM59ほど人気は出なかったようです。

スライドはM59の物を流用したため、刻印がM59のままになっていました。(ただし、後加工の部分がM59とM39とでは若干異なるためそのままではスライドの交換できません)
このM59の刻印はHWで再販されるまで修正されなかったため、当時の事情を知らない若いコレクターが中古のABS版を購入する際にトラブルになることもあるようです。  
タグ :MGCM39


Posted by 夜魔猫  at 23:06Comments(0)ハンドガン

2008年12月14日

MGC M59(Pert 2)


M59のフレームシルバー・モデルです。

オプションのコンバット・サイトとロング・マガジンキャッチを装着しています。

一見ノーマルのフレームシルバー・モデルですが、実は紙火薬仕様です。
M59はMGキャップの発売後ですが、キャップ火薬が行き渡らなかった地方向けに紙火薬仕様のモデルガンもはしばらく生産されていたようです。  
タグ :MGCM59


Posted by 夜魔猫  at 19:20Comments(0)ハンドガン

2008年12月14日

MGC M59(Pert 1)


MGCのS&W M59(モデルガン)です。
上がフレームシルバー・モデル、下が(訳ありの)シルバー・モデルです。

シルバー・モデルは本来、スライドがメタルブルーの物だったのですが塗料が剥げてきたので全体を磨いてブルーを落とした物です。MGCのメタルブルーは他社の茶色がかったメタルフィニッシュとは違い鮮やかなブルーの発色でしたが、塗装のため経年劣化によって剥げてしまうのが難点です。

木製グリップはWAのヘビーウエイト・グリップです。
M59は同社のM44をプラスチック・モデルガンとして再販する計画から生まれた物らしく、イジェクターの取り付け方法等、M44をベースにしたと思われる設計になっています。
  
タグ :MGCM59


Posted by 夜魔猫  at 13:24Comments(0)ハンドガン

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
夜魔猫
夜魔猫
世の中には知らない方が幸せなこともある。
オーナーへメッセージ