2009年10月23日
2009年10月19日
ベレッタM92FS(ACG)part2
2009年10月16日
ベレッタM92FS(ACG)
2009年09月21日
MGC COLT M1911A1(パーカーライジングモデル)
2009年09月13日
MGC COLT M1911A1
2009年08月28日
MGC フロンティア・ダブル・バレル・デリンジャー

MGCのフロンティア・ダブル・バレル・デリンジャー(モデルガン)です。
大人の事情で名前が変わってますがレミントン・ダブル・デリンジャーですね。
このモデルは銃身分離タイプのため、現在では販売・譲渡が禁止され、所持のみが認められています。(52年規制)

カートが細く見えるのは実銃と同じ41口径ではなく、チーフスペシャルやディティクティブと共用の38スペシャルを使っているからです。

パッケージはMGCではなく輸出先ブランドのRMIになっています。
手配書を模した遊び心溢れるパーツ図も楽しくなります。

CMCのダブルデリンジャー(右)との比較です。
バレルが太いためMGCのほうが大きいイメージがありますが、全体の大きさはほぼ同じです。
タグ :MGCダブル・デリンジャー
2009年08月16日
パターソン、カービングシリンダー+ドレスアップパーツ
2009年06月04日
ルガーP08(マルシン 3)
2009年06月03日
ルガーP08(マルシン 2)

ルガーP08マリーネ(6インチ)モデル、マルシンの金属モデルガンです。
マガジンベースはCAWの木製マガジンベースに交換してあります。CAWの木製マガジンベースは円形部分にグルーブありと無しの2種類が売られていましたが、こちらはグルーブありの方です。
バックの木製ストックもCAWのカラビナーカービンストックです。
ちなみにCAWのP08木製ストックは、特注品を除けばカラビナーカービンストック、カラビナーカービンストック・クラシックデラックス、ショルダーストックホルスター、ショルダーストックホルスター・フルカバーの4種類です。

2009年06月02日
ルガーP08(マルシン 1)
2009年06月01日
ゲーリングのルガーP08(ACG)
2009年05月28日
ルガーP08(MGC)

MGCのルガーP08、こちらはノーマルの4インチモデルです。
左はメタルブルーモデルです。MGCのメタルブルーは染めではなく塗装なので、他社のメタルフィニッシュモデルのように茶色ではなく美しいブルーの仕上がりになっています。
右上は東京タワーのMGCイベントで売っていた物で、他社製品のようにメッキを染めたモデルです。

MGCのプラ製ルガーP08はブリーチストップが省略されていて、マガジンフォロワーの後部にある突起がブリーとを止めるようになっています。当然、マガジンを抜くとトグルが戻ってしまいます。
画像のモデルは「むげん」のカスタムパーツを組んだ物で、マガジンを抜いてもトグルは上がったままです。

2009年05月27日
ルガーP08(MGC改)

MGCのプラ製ルガーP08は結局4インチモデルしか発売されませんでした。
そこで当時流行ったのは、安価でもプロポーションの良かったLSのプラモやサンエイのスプリングガンのランゲラウフ(8インチ)モデルからバレルを合体させてランゲラウフ・モデルを作るというカスタムでした。

画像はサンエイのランゲラウフ・モデルのバレルを使ったお手軽カスタムです。
元のバレルに被せるだけなのでインサート等の安全対策パーツに手を付けずに作ることができます。

4インチモデル(下)との比較です。
アーティーラリーモデルに付いているフルチェッカーの木製グリップは直営店で少数が売られていた試作品で、量産品はフチ付き(4インチモデルについている物)になってしまいました。
2009年04月29日
ブラウン・マキシコンプ(MGC)

MGCのブラウン・マキシコンプ(モデルガン)です。
MGC末期の製品ですが、ABS製スモールカートのためかあまり人気のないモデルです。(笑)

一見、ガスガンのパーツを流用している用に見えますが、サムガードが標準装備だったり、リアサイトがウイチタだったりと、こだわりを見せています。
タグ :MGCブラウン・マキシコンプ
2009年04月26日
ランパントクラシック COLT SAA 1ST


ランパントクラシックのSAA 1stジェネレーションモデルです。
通常のパッケージではなく白箱のサンプル品です。
タネを明かせば青山同潤会アパートでの営業終了セールの際に買い込んだ物のうちのひとつです。

71/2バレル、シビリアン刻印です。

サンプル品ですがシリアルも保証書も付いています。
タグ :ランパントクラシックSAA
2009年04月15日
コルト・オフィシャルポリス(MGC)
2009年04月13日
スプリングフィールドM1911(リアルマッコイ)
2009年03月26日
MGC vs 東京マルイ
2009年03月17日
2009年03月14日
デビル&サタン(コクサイ)

コクサイのサタン(上)とデビル(下)、両方とも6インチモデルです。
ネコ様とネタ被ってしまいましたが、連動企画つーことでひとつ(笑)

サタンです。
これはキットを組んだ物で、初期ロットなのでパックマイヤーの実物グリップが付いています。
確か、今は無き目黒の直営店のセール品で当時5000円くらいだったと思います。
「パックマイヤーの実物グリップの値段で銃はオマケ」という店員のお兄さん(当時)の甘言に乗せられて購入した記憶があります。(笑)

デビルもキットでこれも目黒で4000円くらいだったと思います。
グリップはパックマイヤーではなくコクサイのパチグリでしたが、
「毒を食らわば皿まで」ということで(笑)