2007年11月09日
ありそうでない(HF コルト・ディティクティブスペシャル)

コルト・ディティクティブスペシャルのコルト純正実物グリップを入手したので、ホビー・フィックスのディティクティブに付けてみました。
古くはMGCのディティクティブ、CMCのダイアモンドバックからタナカのガスガンまで、日本でトイガン化されるDフレームはことごとくロングフレームなのですが、実銃の世界ではショートフレームが主流です。当然実銃グリップはショートフレーム用ばかりで、ロングフレーム用は意外とレアだったりします。

因みに、ホビー・フィックスのディティクティブはピンの位置が実銃とずれているので、取り付けには少し加工が必要でした。
ベレッタM92F(ACG vs マルシン)
ベレッタM92FS(ACG)part2
ベレッタM92FS(ACG)
MGC COLT M1911A1(パーカーライジングモデル)
MGC COLT M1911A1
MGC フロンティア・ダブル・バレル・デリンジャー
ベレッタM92FS(ACG)part2
ベレッタM92FS(ACG)
MGC COLT M1911A1(パーカーライジングモデル)
MGC COLT M1911A1
MGC フロンティア・ダブル・バレル・デリンジャー
「ディティクティブ」の検索でこちらにたどり着きました。
HPの方は以前から興味深く拝見しています。
ところで、夜魔猫さんのDTは作動の方はいかがでしょうか。
この世にある大多数のHFDTは、コクサイ金PY状態で作動不良だと思うのですが。
御多分に漏れず、当方のものも全く駄目でして、ボルトやリバウンドレバーを大幅に切削調整して今のところは快調に動いています。
それにしましても、やはりオリジナルのグリップは違いますよね。
HF純正のがひどいのか、昔のCOLTの仕事がすばらしいのか、多分両方だと思いますが。
たまにオクにも出るようですが、50年前の状態の良いものとなるとなかなかお目にかかれないと思います。
実は私も同じものを装着してあります。
このほかに、ハンマーシュラウドとグリップアダプタも付けていまして、レトロ感たっぷりで私の一番のお気に入りです。
今後もお邪魔させていただくかと思いますが、その際もよろしくお願いします。
自分のDTも作動は悪いです。ショップに入荷した全てのDTが作動が悪かったため、外見で最もまともな個体(なるべく表面にスが出てないものやメッキムラの少ない物)を選びました。あと、グリップですが、HFのモデルガンは(ガバも含めて)実物よりチェッカーが荒いですね。
こちらのブログではモデルガンの記事はあまり人気ありませんが(笑)これからもよろしくお願いします。