2007年12月03日
SIG祭り 1(P210編 1)

MGCのSP47/8(P210)です。プラ製ブローバックモデルの第一号ですが、作動を優先させたためにスタイルが残念なことになっているのは有名ですね。
トリガー、ハンマー、マガジン等金属パーツがシルバーなのはSF(透明)モデルからコンバートしたからです。ちなみにSFモデルは80年代初頭、上野のボンドショップで2000円で投げ売りされていました。

P210として再版されたモデルです。ただし、変更点は刻印だけでした。orz
画像のP210にはマルベリーフィールドの木製グリップを装着しています。MGC P210の妙なグリップラインをうまく隠してくれます。
ベレッタM92F(ACG vs マルシン)
ベレッタM92FS(ACG)part2
ベレッタM92FS(ACG)
MGC COLT M1911A1(パーカーライジングモデル)
MGC COLT M1911A1
MGC フロンティア・ダブル・バレル・デリンジャー
ベレッタM92FS(ACG)part2
ベレッタM92FS(ACG)
MGC COLT M1911A1(パーカーライジングモデル)
MGC COLT M1911A1
MGC フロンティア・ダブル・バレル・デリンジャー
Long long time a go 昔々 今から遡る事約30年前 私もMGC SP47/8 買って、最近まで持っておりました。
(WAからボブチャウ・Ver1発売時、金策の為、売却しました。後悔先に立たずです・・・涙)
2枚目の写真のP210用木製グリップ。渋い!カッコイイ!!
やっぱりP210には木グリやぁ(^。^)/
ほじいぃぃ・・・!(;へ;)
やはりマルシン様にP210のモデルガン化をお願いするしかないですね。(笑)
私は 黒い物を購入したのはP-210になってからです。
SFモデルですが 大阪では 80年代中ごろ 「ヤマモト」さんで 『オートマグ SFモデル』と供に投売りされていました。
この「SFモデル」のチャレンジャー誌の広告は涙物でしたね(谷甲州さん のFC「人外協」さんの HPにレポートありますよ)。
あと 「SFモデル」には フラッシュ内臓サプレッサー(?)モデル(アルミ削り出し)が あったと記憶しています。
長々と住みませんでした。
また 覗かしていただきます。
コメント見落としていてすみませんでした。
SFモデル(笑)は上野店で投げ売りしていたときSIGとオートマグを何挺かまとめ買いしたものをアメリカのSF大会へ持って行ってオミヤゲとしてばらまいてきました。(笑)
一見おもちゃだけど妙にリアル、と現地では結構受けていました。