2008年04月20日
隠し機能(ディクテイター)

子連れ狼さんの記事の勝手に補足版です。(笑)
このバンダイのディクテイター、バレル下の電池ボックスがレーザーサイトのようなデザインになってますが、実はこの部分に赤外線発光装置が仕込まれています。
(同モデルをお持ちの方は携帯電話のカメラ等で確かめてみてください)
これは別売のドラムガンナーと合体させた時に、サウンド機能を作動させるためのスイッチに使われているのですが、専用ターゲット等の商品展開の計画はなかったのでしょうか。
スイッチ代わりにしては無駄に手が込んでると思いますが…

ベレッタM92F(ACG vs マルシン)
ベレッタM92FS(ACG)part2
ベレッタM92FS(ACG)
MGC COLT M1911A1(パーカーライジングモデル)
MGC COLT M1911A1
MGC フロンティア・ダブル・バレル・デリンジャー
ベレッタM92FS(ACG)part2
ベレッタM92FS(ACG)
MGC COLT M1911A1(パーカーライジングモデル)
MGC COLT M1911A1
MGC フロンティア・ダブル・バレル・デリンジャー
こんにちは~♪
そうなんですか!?そんな機能があったの
ですね!
要するに、リボルバーランチャーみたいな
オプションがあったのですね。スゴイなぁ。
確かに、リモコンの送信部分みたいだったので、
「ブルースワット」のゲームかなにかに
対応した「ガンコントローラー」かなにかに
なるのかな?程度に思っていましたが、
たしかに、手が込んでいますね。貴重な情報
ありがとうございました。
「ドラムガンナー」に関しては 番組の後半に番組の方向が変わった時点で出てきた追加装備だったので 使える機能を利用しただけではないでしょうか?
ただ 「ディディクター」の一回り小さいモデルには ブローバック機能はないものの 射撃音と 銃口発光ギミック がついてますので 設計者の構想の中には 共用ダーゲットの 可能性はあったかも知れませんね。
確か「シューターワン」は作動したはずですよ。
「ドラムガンナー」は所有していないので 一回り小さい モデルが組み込める との噂は聞いた事がありますが、試してみた事は内です。
私も後半の路線変更の時に、当初予定されていた商品スケジュールが影響を受けたと考えています。
もう少し視聴率が高くて路線変更がなければ1/1リアルスケールのプラグローダーなんかも発売されていたかもしれませんね。
投稿した後 思いだしたのですが 同時期にTV番組の場面によって玩具が連動する 「キャプテン パワード」という外国TV作品の玩具がバンダイであったと記憶しています。
ビデオソフト などと連動する 玩具が考案されていたかもしれませんね。