2008年05月18日

意外な秀作(マルシン コルト60アーミー)

意外な秀作(マルシン コルト60アーミー)
マルシンのコルト60アーミー(モデルガン)です。
51ネイビーや61ネイビーが36口径なのに対しこちらは44口径です。
意外な秀作(マルシン コルト60アーミー)
マイナー機種で製造期間が短かったので生産数も少なかったようです。
リコイルシールドの切り欠きと4本スクリューでショルダーストックを装着できタイプをモデル化しているようですが、4本目のスクリューが短いのでこのままでは装着できそうにありません。
意外な秀作(マルシン コルト60アーミー)
昔のマルシンのリボルバーは作りがおおざっぱで玩具玩具した印象があったのですが、この60アーミーはフレームの構造が(規制のため)実銃と違っていますが再現性は高いです。




同じカテゴリー(ハンドガン)の記事画像
ベレッタM92F(ACG vs マルシン)
ベレッタM92FS(ACG)part2
ベレッタM92FS(ACG)
MGC COLT M1911A1(パーカーライジングモデル)
MGC COLT M1911A1
MGC フロンティア・ダブル・バレル・デリンジャー
同じカテゴリー(ハンドガン)の記事
 ベレッタM92F(ACG vs マルシン) (2009-10-23 20:48)
 ベレッタM92FS(ACG)part2 (2009-10-19 20:21)
 ベレッタM92FS(ACG) (2009-10-16 01:14)
 MGC COLT M1911A1(パーカーライジングモデル) (2009-09-21 01:06)
 MGC COLT M1911A1 (2009-09-13 01:32)
 MGC フロンティア・ダブル・バレル・デリンジャー (2009-08-28 21:25)

Posted by 夜魔猫  at 02:21 │Comments(3)ハンドガン

この記事へのコメント
夜魔猫 さんどうも

>マルシン 60アーミー

私は雑誌の広告以外 残念ながら見たことがない機種です。
そういえば この機種を ジャック天野(根本忠)さんが Gun誌で好意的に取り上げていたのを憶えています。

広告では ストックの別売りがされていたようなのですが 実際販売されていたのでしょうか…
Posted by Doburoku-TAO(T.オカムラ) at 2008年05月18日 21:38
Doburoku-TAO(T.オカムラ)さん、コメントありがとうございます。

生産数が(当時のモデルガンとしては)かなり少なかったようで、私も危うく買い損なうところですた。(笑)

ストックなどのオプションはたぶん発売されてないと思います。
Posted by 夜魔猫 at 2008年05月18日 22:33
夜魔猫 さんどうも

>別売りストック
発売された様子はなさそうですか… 残念です。

教えていただき 有難うございます。

一時期 よく輸入されていたDENIX製品 用がもしかしたら 存在するかもしれませんね… 
存在したならば 使い道がありそうで
…なんせDENIXですから…(笑
Posted by Doburoku-TAO(T.オカムラ) at 2008年05月18日 22:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
夜魔猫
夜魔猫
世の中には知らない方が幸せなこともある。
オーナーへメッセージ