2008年11月15日

ベレッタM93R(MGC)

ベレッタM93R(MGC)
インパクトバルブ方式のセミオート・ガスガン第1号、MGCのベレッタM93Rです。
ベレッタM93R(MGC)
MGCのベレッタM93Rは無数のバリエーションがありますが、画像は初期のタイプです。
ベレッタM93R(MGC)



タグ :MGCM93R

同じカテゴリー(ガスガン)の記事画像
COP357 ヨネザワvsマルシン
ルガー・スーパー・レッドホーク(マルシン)
トーラス・レイジングブル(マルシン)
コルト・アナコンダ(マルシン)
ルガー スーパーブラックホーク(マルシン)
マルシン44マグナムシリーズ(8ミリ仕様)
同じカテゴリー(ガスガン)の記事
 COP357 ヨネザワvsマルシン (2010-10-03 22:09)
 ルガー・スーパー・レッドホーク(マルシン) (2010-04-28 10:28)
 トーラス・レイジングブル(マルシン) (2010-03-25 02:10)
 コルト・アナコンダ(マルシン) (2010-03-20 02:23)
 ルガー スーパーブラックホーク(マルシン) (2010-03-14 20:19)
 マルシン44マグナムシリーズ(8ミリ仕様) (2010-03-09 01:31)

Posted by 夜魔猫  at 12:00 │Comments(3)ガスガン

この記事へのコメント
夜魔猫様 どうも

>MGCの93R マガジン
初代の気化室なし とEXの2代目マガジン(ガスボンベ装填タイプ)は使い勝手が悪かった記憶があります。3代目の生ガス充填タイプが別売りされてから より遊びやすくなつたと感じました。

>93R 用 プラ製ストック
後年 KSCの93Rストックを購入し比較した際 MGC版は小さい事を始めて知りました。
Posted by Doburoku-TAO at 2008年11月15日 23:55
Doburoku-TAO様 毎度。

小型ボンベ内蔵の2代目は気化室がプラなので生ガスが入るとすぐに割れてしまいました。私は2度交換しましたが3度目は諦めました。(笑)

ストックと言えば、エンフォースストックってタニコバ氏のオリジナルデザインだそうですね。
Posted by 夜魔猫 at 2008年11月16日 01:22
夜魔猫さま

>93R マガジン2代目
あの小型ガスボンベ 市販のボンベから移す作業が遊ぶ際億劫で…
小型ガスボンベ、未だに冷蔵庫の冷凍室に3本ほどガス充填したまま保存中だったりします…(笑 ADVENなど市販 ハンドピース用直結パーツを出していましたね。

>エンフォース ストック
あのストックはタニコバ氏のオリジナルだったのですか…
US 云々で 知らない資料で実銃用が存在していると思ってました。情報有難うございます。
装着して折りたためる点でかさばりましたが プラ製よりも遊びの面での 満足感は上でしたね。

93Rのストックに関しては いろんなメーカー93R系を出した割りにMGC,KSC、マルゼンの3社だけが記憶しています(マルイの電動もあったかも… KSCモデルガン購入後は93R系は満足してしまい追加で買っていません)。
それぞれ 会社の特質(個性的)があり 比較していて楽しいですよね。
Posted by Doburoku-TAO at 2008年11月16日 08:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
夜魔猫
夜魔猫
世の中には知らない方が幸せなこともある。
オーナーへメッセージ