2008年11月18日
ベレッタM84(ガスガン)

マルシンのベレッタM84のガスガンですが、MAXIではなく旧型のガスガンです。

このM84と同時期に発売されたM92Fの固定スライドガスガンは、MGCのパテントを避けるためか、トリガーを引くとバレルが一旦前進し、スプリングの力で後退すると同時にハンマーがバルブを叩きBB弾を発射するという珍妙なメカニズムを持っていました。そのため、チャンバーにBB弾を保持するためのラバーパーツが存在せず、実射性能はお話にならないほど酷い物でした。

画像はメタルフィニッシュ・モデルにマルシン純正の木製グリップを装着しています。
COP357 ヨネザワvsマルシン
ルガー・スーパー・レッドホーク(マルシン)
トーラス・レイジングブル(マルシン)
コルト・アナコンダ(マルシン)
ルガー スーパーブラックホーク(マルシン)
マルシン44マグナムシリーズ(8ミリ仕様)
ルガー・スーパー・レッドホーク(マルシン)
トーラス・レイジングブル(マルシン)
コルト・アナコンダ(マルシン)
ルガー スーパーブラックホーク(マルシン)
マルシン44マグナムシリーズ(8ミリ仕様)
>マルシン M84 ガスガン
フレームを含め かなりのパーツがモデルガンと兼用でしたね。
ジャンクモデルガン 再生用に使えるか 確認を兼ねて ジャンクを買いましたが トリガーバーが 兼用ではなく がっかりした覚えがあります。
>マルシン 92F ガスガン(初代)
そんな 複雑怪奇な物とは知りませんでした。
エアーコッキングの92はそこそこ良かっただけ(弾は純正を選びますが…)に 驚きです。
M84の方はスライドストップでスライドを止め、さらにそれをグリップで押さえるという構造のため、木製グリップがモデルガンと兼用できなくてがっかりした記憶があります。(笑)